ウチのパピヨンのサクラさんは、おてんば娘の暴れん坊なんです。
「次は何悪さしよっかな♪かまってくれるし♪」と、そんな事を考えながら毎日私達を困らせてます。
いたずら好きな犬も困るけど、ストレス解消で役に立つのが犬のおもちゃですね♪
犬のおもちゃを与えているけど、壊したり食べちゃったなんてことはありませんか?
犬のおもちゃで食べても大丈夫なモノならいいけど、食べたら大変な事になる犬のおもちゃもあります。
結論として、犬のおもちゃは犬が興味を示すもの・犬のおもちゃのサイズに気をつける・犬の遊び方(噛む・投げるなど)で選びましょう!
もちろん、パピヨンのサクラさんは仔犬の頃に犬のロープのおもちゃを食べてしまって、腸が壊死しかけて緊急手術になりました・・・。
ということで、今日は「犬がロープや紐のおもちゃを食べた!注意点やおもちゃの選び方を徹底解説」です。
あれ!?犬のロープのおもちゃを食べる!?

パピヨンのサクラさんは、ウチに来た頃から母のストッキングをおもちゃの代わりにしてビリビリに破いていました。
仔犬の頃は、色んなモノをおもちゃにされて壊されますよね?



ウチには、先住犬のウェルシュ・コーギーのカイくんの犬のおもちゃがありました。
サクラさんがウチに来た頃には、犬のおもちゃにまったく見向きもしなくなっていたカイくん。
犬のおもちゃは、サクラさんの悪さをする道具になっていました。
その中で犬のロープのおもちゃがあって、こんな事件が起きました!
犬はおもちゃを壊して食べる事がある
「犬のおもちゃは色々な種類が売っていて、どの犬のおもちゃがいいか?」飼い主さんは迷ってしまいます。
ウチにはボールや木の犬のおもちゃ、ロープや紐の犬のおもちゃなどがありました。
注意ポイント
犬のおもちゃで食べていいおもちゃは大丈夫ですが、ちょっと目を離したりしていると犬のおもちゃを破壊して食べている事は多々あります!
特に、ウチの愛犬のサクラさんは、木のおもちゃをガリガリと削っては食べて、う○ちででてくるような事は日常茶飯事でした・・・。
もちろん、犬が食べていいもの・悪いもので木のおもちゃはあまりよくない気がしますが・・・。
取られまいと必死に犬のおもちゃを食べてしまった


そんな悪ガキのパピヨンのサクラさんでしたが、その日は最悪の事態が起きました。



必死に犬のロープのおもちゃを探してみた私たち。
しかし、どこにも犬のロープのおもちゃが見当たらないです・・・。
あるのは、少しのロープの残骸だけでした・・・。
実体験!犬のロープのおもちゃを食べてしまう事の危険性

今まで靴下などを食べてきちゃった愛犬サクラさん。
よくお散歩の時のう○ちで誤飲したものが排泄されていたので、今回もいつものようにう○ちの時に排泄されるだろうと楽観視していた私たち家族でした。


その後、2日経っても食べてしまった犬のロープのおもちゃが出てくる気配がない・・・。
さすがにお腹が痛いのか、いつもの元気がない愛犬のパピヨンのサクラさんだったので、焦って私と母で動物病院に連れて行きました。
犬のロープのおもちゃを食べると腸が詰まって壊死してしまう

犬のロープのおもちゃは、愛犬のサクラさんの腸の中に引っかかっていたのです!
もちろん、その場で緊急手術&入院になりました・・・。
注意ポイント
腸にひっかかってしまった犬のおもちゃなどは、腸が詰まって壊死してしまい、最悪の場合は命の危険に晒されます!
愛犬のパピヨンのサクラさんが誤飲した犬のロープのおもちゃが腸に詰まってしまっていた&腸が壊死しかかっていました。
該当部分を切除する手術を行う事で、無事に犬のロープのおもちゃを取り出すことができました。
誤飲する犬のおもちゃは命に係わる事もあるので注意が必要
特に、細かく断片化できないロープや紐の犬のおもちゃは誤って食べてしまうと腸に詰まりやすいので、飼い主さんは注意してください。
無事に緊急手術で命が助かった愛犬のサクラさん。
もちろん、入院中も大人しくしているわけもなく・・・。
何度も手につけた点滴をかじっては取り外して動物病院の看護師さんに迷惑をかけていました・・・。
この後、ウチでは犬のおもちゃは全部撤去しましたが、犬のおもちゃは誤飲する可能性もあるので注意してください!
犬のおもちゃのおすすめや選ぶポイント

今回の愛犬のサクラさんの事件で、うちでは犬のおもちゃの撤去となりましたが・・・。
犬のおもちゃは、愛犬とのスキンシップやストレス発散など大切な役割があります。


愛犬とのスキンシップだけではなく、運動不足の解消にもなる犬のおもちゃです。
おやつを詰めれるタイプがおすすめ


動物病院の先生から今回の事件をきっかけに聞いた犬のおもちゃを選ぶポイントは
犬のおもちゃを選ぶポイント
- 犬が興味を示すもの:音が鳴るものや持ち運びしやすいもの
- 犬のおもちゃのサイズに気をつける:飲み込む小さいおもちゃや硬すぎないもの(歯を痛めてしまう)
- 犬の遊び方(噛む・投げるなど)で選ぶ:食べても大丈夫なおもちゃや壊れにくいおもちゃ
特に、犬のおもちゃでおやつを詰めれるタイプのものは教育にもなるのでおすすめです!
ウチのサクラさんのようにならないように、飼い主さんは犬のおもちゃを選んでください。
まとめ 犬のおもちゃの種類で飲み込んでしまうロープや紐の犬用のおもちゃは危険です

犬のおもちゃはストレスをためないようにするためや、コミュニケーションのツールとして大切です。
しかし、子供の誤飲などにもあるように、愛犬も目をはなした隙に飲み込んでしまうこともあります。
特に、飲み込めてしまうような小さな犬のおもちゃには気をつけてください!



その後は、ウチでは愛犬サクラさんの行動には充分に注意をしています。
でも、未だに母が洗濯しているところから落ちた靴下などすぐに見つけてはどこかに持って行こうとします。
また、部屋で履いているスリッパが脱がれているのを見ると、すぐに咥えてどこかに持って行くし・・・。

そんなイタズラ大好きのサクラさんは、いつでも目がはなせません。
同じようなイタズラ好きのワンちゃんの飼い主さんは、十分に気をつけてください。


あわせて読みたい
犬がストレスを感じている?下痢や嘔吐などサインを見逃さないための原因や症状、解消法まとめ
今週頭から、母が網膜剥離の手術で入院しました。 手術は無事成功したようですが、2,3週間は入院が必要という事なので、私と父で家の事と愛犬2匹の世話をしなくてはいけません。 犬もストレスを感じている症状のストレスサインに気づいてあげれてますか? いつもと様子が違う愛犬ウェルシュ・コーギーのカイくんです。 ということで、今日は「犬のストレスサインとは?愛犬がストレスがあったのでわかった原因と解消法」です。 スポンサーリンク 犬のストレスサイン?愛犬たちがストレスを感じているのかいつもと様子が違う 母が入院する ...
犬が食べていいものや食べてはいけないものは?獣医さんに聞いた食べ物を徹底解説
ふと、横を見るとコーギーのカイくんとパピヨンのサクラさんが父が食べているおやつをねだっています。 いつもの見慣れた光景だけど、父が食べているのはマカダミアナッツで、カイくんにあげようとしている・・・。 犬が食べていいものや、犬が食べてはいけないものは何か知っていますか? ダメぇ!マカダミアナッツは犬にとって中毒なはず!? 犬が食べていいものや食べてはいけないものは、特に犬を初めて飼う人は知らないことが多くて疑問に思います。 結論として、犬が食べてはいけないものはネギ科の野菜・ぶどうなどのフルーツ・カカオ系 ...