愛犬のパピヨンのサクラさんは気分屋さんで、ネコのような性格です。
暑い夏や雨の日は、外に出るのを極端に嫌がる気分屋さんのパピヨンのサクラさん・・・。
パピヨンって2種類いるって知ってますか?性格はいいの?悪いの?飼い方は?
パピヨンは、犬を飼うのが初めての人でも飼いやすい犬種といわれています。
愛犬のサクラさんのパピヨンについて、色々と調べたのでまとめてみます。
ということで、今日は「賢くてかわいいパピヨンの性格が悪い?一緒にいるからわかる飼い方まとめ」です。
パピヨンはどんな犬?
ヨーロッパ貴族の寵愛を受けてきたお犬様のパピヨン。
パピヨンはヨーロッパの貴族の肖像画にも一緒に描かれている事も多く、マリー・アントワネットに可愛がられていたことでも有名ですよ!



ウチのかわいいサクラさんはパピヨンだけど、「大きい子だわ~」とよくみんなにいわれます。
そんなパピヨンは、正確にいうとパピヨンとファーレンの2種類がいるので、違いを説明します。
パピヨンの大きさ・体重
一般的に、パピヨンといわれている大きさ・体重は
パピヨンの大きさ・体重
- 体高:約20~28cm
- 体重:約1.5~5kg
でも、ウチのサクラさんは体重は7Kgを超えていて、周りのお家のパピヨンちゃんよりもちょっと大きめなガッシリした身体つきです。
ちゃんと外見的にはパピヨンと変わらず、大きな飾り毛の耳もあってかわいいですね♪
違いは?
パピヨンとファーレンの2種類がいる
実は、パピヨンとファーレンの2種類が存在します。
元々はパピヨンはたれ耳の子だったけど、19世紀に立ち耳のスピッツと交配して現在のような飾り毛のある立ち耳のパピヨンになりました。
その後、チワワと交配して小型犬となっていったという歴史があります。
そんな歴史があるので、パピヨンの中でも大きい子、小さい子がいます。
パピヨンとファーレンの特徴
パピヨンとファーレンの特徴は
パピヨンとファーレンの特徴
- パピヨン:立ち耳
- ファーレン:たれ耳
こういった言われ方をします。
一般的にファーレンの方が、パピヨンと比べて身体つきが大きい子が多いそうです。
サクラさんは飾り毛のある立ち耳だけど、ファーレンに近い身体つきになっているようですね。
大きいパピヨンはトリミングなどの料金が異なる
パピヨンによって身体の大きさが違ってくると、色々な事が同じパピヨンでも異なってくることがあります。
例えば、トリミングやシャンプーに行くとサクラさんは普通のパピヨン料金ではなく、大き目サイズの料金になってしまいます・・・。
トリマーのお姉さんが「パピヨンさんは大きい子と小さい子がいるので、2種類の料金がありますがすいません」と申し訳なさそうに毎回いってます。
-
-
プロフィールと愛犬のカイくんとサクラさんについて
ウェルシュ・コーギーの海(カイ)くんとパピヨンの桜(サクラ)さんの飼い主で、「じょんかいさくら」のブログの中の人KATE ...
続きを見る
パピヨンについて知りたい!
パピヨンの性格や特徴、飼い方
一見華奢な体つきだけど、元気に走り回って飛び回っている愛犬のパピヨンのサクラさん。
その上、イタズラをすることにもすごい長けています!


パピヨンの最大の特徴は、なんといっても飾り毛のある大きな耳ですよね。
フランス語で「パピヨン=蝶」の意味の通り、大きな耳が蝶の羽のような感じです!
そんなかわいいパピヨンの性格や特徴、飼い方を説明します。
遊ぶことが大好きで活発的な子が多い
パピヨンの最大の特徴は、遊ぶことが大好きです。
パピヨンは明るく、活発的な子が多いけど、神経質になってしまう子もいます。
ポイント
ウチのサクラさんも友達のパピヨンちゃんも同じで、常に色々と人の動きを観察していたり遊んでいます。
お散歩や外で遊ぶのも大好きなパピヨンです。
つまり、パピヨンの飼い方はストレスをためないように色々と遊んであげて、運動不足を解消させてあげてください。
-
-
犬用ハーネスと首輪はどちらがいい?抜けにくい工夫や簡単に付ける方法を徹底解説
久しぶりに、ゴールデンレトリバーのジョンくんの事を思い出してました。 ジョンくんのお散歩中は、ぐいぐい引っ張られて転ばさ ...
続きを見る
小型犬の中ではNo1で賢い犬種
パピヨンのサクラさんも同じで、人間の言葉をよく理解して学習しています。
サクラさんは歴代の犬の中でNo1の人間の言葉を理解していて、「おかえり」や「散歩」、「車」など色々理解しています。
しかし、その学習能力の高さを活かしてイタズラ能力も非常に高いです・・・。
ポイント
パピヨンは、小型犬の中ではNo1で賢い犬種です。
つまり、賢いがゆえにイタズラもするので、しっかりとしつけをしてください!
コーギーのカイくんは、いつもサクラさんの行動の後をついていく感じになってます。
サクラさんはずっとその場に待機!
人が大好き
パピヨンは、人が大好きな子が多いです。
好奇心が旺盛で人が大好きなのでみんなに愛想を振りまくし、人の姿が見えるとその場でずっと寄ってきてくれるまで待っています。
ウチのサクラさんは、よく庭のテラスで人間観察をしています。
また、お散歩中も私よりも先に人の気配を感じると、そこから一歩も動かずにその人が近寄ってくれるまで動きません・・・。
パピヨンの寿命や気をつけたい病気・ケガ
パピヨンはまだ比較的新しい犬種でもあり、時間をかけて小型化してきたので遺伝的病気が少ないそうです。


つまり、パピヨンは寿命も長く、長生きしてくれます。
パピヨンの寿命は、13~15年といわれています。
ただし、シニア犬になると色々な病気がでてきて、この前サクラさんも急性肝炎と胃腸炎をやりました・・・。
遺伝的な病気が少ないパピヨンだけど、病気よりもケガに気をつけてください!
パピヨンの気をつけたい病気を紹介します。
眼瞼内反症などの目の病気
パピヨンや小型犬の特徴のまつ毛で、気をつけないといけない目の病気があります。
逆まつげとなって眼瞼内反症などの目の病気になるので、少しだけ気にかけて見てあげてください。
他にも、緑内障や結膜炎といった目の病気にもなってしまう可能性もあるので、まつげは気にかけてあげましょう。
注意してください!
骨折や膝蓋骨脱臼(パテラ)などの足の病気
元気いっぱいのパピヨンは小型犬で華奢な身体つきなので、骨折や膝蓋骨脱臼(パテラ)などの足のケガをしやすいです。
注意ポイント
フローリングの床や滑りやすところでは、足に負担がかかってケガをしやすいです!
実際にウチのパピヨンのサクラさんもやりましたが、華奢な足をしているけど元気いっぱいに遊んで走り回るので自宅の床がフローリングなど滑る床だと足のケガに繋がります。
サクラさんも、カイくんが突然現れて急ブレーキ事件で膝蓋骨脱臼(パテラ)から前十字靭帯断裂・損傷になりました
ただし、膝蓋骨脱臼は生れつき股関節に異常がある場合の先天性のものもあります。
犬が膝蓋骨脱臼(パテラ)に!手術しないで治る?動物病院で教わった症状や治療法まとめ
今月はパピヨンのサクラさんにとって厄月になっています。 小型犬の飼い主さんは、「足が細いけど骨とか大丈夫かしら?」と心配になったことは1度や2度ありますよね? ホットスポットで負傷中のパピヨンのサクラさんが、コーギーのカイくんを避けようとして右後ろ足がケンケン状態に・・・。 犬の脱臼で膝蓋骨脱臼(しつがいこつだっきゅう)を知っていますか?手術は必要なの?症状や治療法は? 動物病院で診断の結果は、犬の膝蓋骨脱臼(パテラ)でした。 幸いパピヨンのサクラさんの場合は、内科治療で様子見ということになったけど・・・ ...
犬が足を浮かせる・びっこ状態に!前十字靭帯損傷・断裂の治療法や手術費用は?
犬が足を浮かせている・びっこ状態になっていると、飼い主さんはすごく心配ですね。 「大人しくしていたら治る」と思っていたけど、犬の膝蓋骨脱臼(パテラ)になって内科治療で次の日には足が地面につけるようになって調子にのったパピヨンのサクラさん。 案の定、また右後ろ足を浮かせる・びっこ状態に・・・。 犬が足を浮かせる・びっこ状態の怪我は何があるの?前十字靭帯断裂・損傷って?手術が必要? またもや足を痛めてしまった愛犬のサクラさん。 動物病院で再度診察を受けたら、靭帯が切れかかっている犬の前十字靭帯損傷・断裂でした ...
まとめ パピヨンの飼い方はしっかり運動してしつけをして、体毛の手入れをして凛々しく
パピヨンはフランス王室でかわいがられてきた歴史があって遺伝的病気も少ないです
しかし、細い足で活発的に動くので、足のケガや目の病気には気をつけましょう。
パピヨンは長い飾り毛の耳に加えて、体毛もフワフワのシングルコートのお犬様です。
「パピヨン」は、こんな飼い主さんにはおすすめです。
こんな方におすすめ
- 賢い小型犬を飼いたい
- 人懐っこい犬を飼いたい
- 子供がいる家庭や犬を初めて飼う
ウチのサクラさんはサマーカットをするとスピッツに変身してしまいます!
パピヨンはシングルコートなので抜け毛も少なく、そしてトリミングしてもらって色々なカットができます♪
ただし、パピヨンはシングルコートの犬種になるので、夏は暑さに弱く熱中症などに気をつけないといけないです。
逆に、冬は寒さに弱くなるので、室内の温度を保ってあげましょう!




運動が大好きな上にとっても賢いパピヨンなので、甘やかさずしっかりと仔犬の頃からしつけをしましょう。
しっかりとしつけをすれば、とっても賢くて人懐っこい犬種で、パピヨンは子供がいる家庭でも初心者の方でも飼いやすい犬種といわれていますよ♪
ちょっとおてんば娘のウチのパピヨンのサクラさんですが、毎日カイくんと仲良く?時にはケンカもするけど、お互いなくてはならない存在になっています!
人気No1のトイプードルは多頭飼いもOK?大きさで分かれる種類や性格まとめ
気温が寒くなってくると、愛犬のパピヨンのサクラさんの夜のお散歩の距離が伸びます。 でも、サクラさんと一緒に、ご近所のトイプードル3匹ちゃんに吠えられています・・・。 ご近所さんは多頭飼いで、3匹のトイプードルちゃんを飼っています。 すぐ後ろの家のトイプードルちゃんは、サクラさんも大好きで仲がいいのですが・・・・。 トイプードルはプードルと何が違うの?多頭飼いしやすいの?そもそも初めて犬を飼う人でも飼いやすいの? トイプードルは人気No1の犬種で、犬を飼うのが初めての人でも飼いやすい犬種といわれています。 ...
アメリカンコッカースパニエルの性格は陽気で人懐っこいけど注意点などまとめ
愛犬のパピヨンのサクラさんのお友達のアメリカンコッカースパニエル。 昨年亡くなってしまって悲しくなったけど、次に飼っているシーズーちゃんがかわいいんですよ! 私が中学生の頃にウチにきたクッキーちゃんもアメリカンコッカースパニエルで、仔犬なのに垂れ耳で毛がフサフサで貴婦人のようでした。 アメリカンコッカースパニエルの性格はいい?悪い?イングリッシュコッカースパニエルと何が違うの? アメリカンコッカースパニエルは学習能力が高いので、犬を飼うのが初めての人でも飼いやすい犬種といわれています。 ただし、毛並みのお ...
かわいい!ゴールデンレトリバーの性格は優しい!一緒にいたからわかる性格まとめ
ちょっとでも暑いと、愛犬のウェルシュ・コーギーのカイくんとパピヨンのサクラさんはダレています・・・。 でも、暑さで大変だったのは先代犬のゴールデンレトリバーのジョンくんだったな~。 暑さで涎がダラダラだったゴールデンレトリバーのジョンくん。 金色に輝くダブルコートの毛に覆われていて、愛くるしい優しい性格でウチの誇りでした! ゴールデンレトリバーはムクムクで愛嬌ある優しいかわいい顔だけど、性格はいいの?悪いの? ゴールデンレトリバーは、犬を飼うのが初めての人でも飼いやすい犬種といわれています。 ジョンくんは ...