突然の吐き気から食欲不振になって、「犬の急性肝炎」と診断された愛犬のパピヨンのサクラさん。
退院後は好き嫌いが激しくなったのか、ドッグフードを残したり他の物や犬のおやつのジャーキは食べるけど「まだ全快じゃないのかな~」と思っていました。
再診の予定は1週間後だったけど、その前にまた吐いてしまった愛犬のサクラさん。
犬が下痢や嘔吐の症状で多い胃腸炎とは?原因や治療法は?
「やっぱり犬の肝炎が違う原因だったの?」と心配になり、再診予定の1日前にまた動物病院に行きました。
結果、「犬の胃腸炎」という診断で点滴と薬での治療で入院することもなく、翌日にはほとんど回復してすぐに元気いっぱい食欲旺盛になりました。
ということで、今日は「犬が胃腸炎に!元気がない?動物病院で学んだ原因や症状・治療法まとめ」です。
犬がまた吐いたけど元気がない?
犬の急性肝炎という病気にかかったけど、無事に退院できた愛犬のパピヨンのサクラさん。
退院してすぐはまだあまり食欲がなく、ドッグフードを食べたがらない感じでした。


ドッグフードに色々な物をトッピングしたりすると食べたり、犬のおやつは食べるんだけど・・・。
急性肝炎の様子見ということで1週間後に再診の予定だったけど、そんな日が続いていたと思ったら・・・。
ポイント
退院後5日くらいしたら、また食べたドッグフードを吐いてしましました。
「急性肝炎の原因が違ったの!?再発!?」と開腹手術の不安がよぎった私たち家族。
ただし、元気がないというわけではなく、急性肝炎の薬で眠たいようでした。
翌日の朝もまたドッグフードを吐いてしまったので、1週間の再診期間を待たずに動物病院に連れて行きました。
-
-
犬のおやつで長持ちするのは?31年犬を飼っている経験で選び方やおすすめ・無添加のものまとめ
今すぐ人気の犬のおやつを見る ペット用品のお店だけではなく、ドラッグストアやホームセンターでも売っている犬のおやつ。 さ ...
続きを見る
犬にも胃腸炎があります!
犬の胃腸炎の原因や症状・検査法・治療法
犬の急性肝炎が治っていないと考えていた私たち家族。
ちょうどその日は、愛犬のコーギーのカイくんの急性膵炎を発見した院長先生が診てくれました!


心配だった肝炎や腫瘍などの異常はなく、血液検査で炎症の時に数値が高くなるCRPがちょっと高かったので「胃腸炎」と診断されました。
犬の胃腸炎の原因や症状、診断、治療法について動物病院の先生から教えてもらったので説明します。
胃腸炎にかかる原因
犬が胃腸炎にかかる原因は、多くは腐った食べ物や食べなれていない物と食べた、脂肪分が多い食べ物を食べた、薬物を食べた事が原因です。
また、いつも食べなれている物でも食べすぎて消化不良をおこして胃腸炎になることもあります。
ポイント
細菌やウイルス、寄生虫などの感染症、病気(肝炎や膵炎、腎臓病や糖尿病など)によっても胃腸炎になります。
犬によっては、人間と同様にストレスやアレルギーで胃腸炎になることもあります。
サクラさんの場合は、犬の急性肝炎という大病後にまだ消化がよくできなくて胃腸炎を発症したようです。
-
-
犬が食べていいものや食べてはいけないものは?獣医さんに聞いた食べ物を徹底解説
ふと、横を見るとコーギーのカイくんとパピヨンのサクラさんが父が食べているおやつをねだっています。 いつもの見慣れた光景だ ...
続きを見る
嘔吐や下痢が多いです
胃腸炎の症状
犬の胃腸炎には、急性と慢性があるとのことでした。
かんたん説明
犬の急性の胃腸炎では嘔吐を何度もしたり、黄色の胃液を吐いたりする、下痢をします。
吐き続けたり、下痢が続くと元気がなくなってくる場合もあります。
また、急に激しい嘔吐や下痢をする場合は、胃腸炎や消化器系の病気、または膵炎になっている可能性もあるとのことです。
-
-
愛犬が急性膵炎に!無事に回復したけど獣医さんに教わった症状や原因・治療法まとめ
だいぶお年をめされてきたけど、食欲旺盛なウチの愛犬のコーギーのカイくん。 おてんば娘のパピヨンのサクラさんと仲良く!?ケ ...
続きを見る
胃腸炎の検査
一般的には胃腸炎の場合は、多くの検査をしません。
ただし、愛犬のサクラさんのように大きな病気をやっていたり、症状が激しい場合は原因・病名を特定するために色々な検査をします!
今回のサクラさんの検査は
胃腸炎の検査
- X線検査
- エコー検査 腹部
- 血液検査
でした。
血便・血尿があるような犬の場合は、検便や検尿の検査も行われます。
今回のサクラさんの診断は炎症の数値を示すCRP(C反応性蛋白)が高かった以外は異常が見当たらなかったため、胃腸炎と診断されました。
胃腸炎の治療法
胃腸炎の治療は、内科治療になります。

一般的な胃腸炎の治療は、吐き気止め・整腸・抗生剤や点滴などの処置が行われます。
愛犬サクラさんの胃腸炎の治療法として
胃腸炎の治療法
- 点滴
- 吐き気止めや整腸の注射
で治療が行われました。
犬の胃腸炎で入院することもなく翌日からは食欲もでてきて元気いっぱいに
急性肝炎が再発・悪化というわけではなく、胃腸炎になっているといわれた愛犬のサクラさん。



急性の胃腸炎の場合は大抵は短い数日で治るので、入院はしなくてOKでした。
短期間で胃腸炎は回復することが多い
翌日からは元気いっぱいになって・・・。
ポイント
食べれない事で抑えられていた食欲が爆発して、今は台所でねだったりドッグフードも完食で足りないといわんばかりです。
まるで、食欲旺盛だった生前のコーギーのカイくんやゴールデンレトリバーのジョンくんソックリになってしまいました・・・。
急性胃腸炎の場合は、炎症がおさまるとすぐに元気になってくれます!
まとめ 犬の胃腸炎の原因は色々あるけど数日で回復します
愛犬が吐いて犬の急性肝炎が再発または悪化したかと思ったら、胃腸炎だったという結果でした。
犬が吐いたり、下痢をする場合は胃腸炎という可能性もあります。
「犬の胃腸炎」は、こんな感じです。
犬の胃腸炎まとめ
- 症状:嘔吐を何度もする。下痢をする。黄色い胃液を吐くなど。ひどくなると元気がなくなる。
- 原因:腐った食べ物や食べなれない食べ物を食べた、脂肪分が多い食べ物を食べた、薬物を食べたなど。細菌・ウイルス・寄生虫などの感染症・消化器系の病気、ストレスやアレルギー。
- 検査法:通常は血液検査だけど、他の原因を調べる為にX線検査、エコー検査、血液検査もある。
- 治療法:点滴や吐き気止め・整腸の注射や薬で内科治療。
急性な胃腸炎の場合は、2~3日で回復するので入院の必要もなかったです。



2日もするとすっかりと体調も食欲も回復して、パワフルに生まれ変わった感じの愛犬のサクラさん。

愛犬が吐いたり下痢をすると心配で胃腸炎など色々な病気の可能性があるので、動物病院で診てもらってくださいね♪
犬の雷恐怖症とは?雷を怖がるなど大きな音が苦手な原因や注意点を徹底解説
ウチの愛犬のウェルシュ・コーギーのカイくんは、パピヨンのサクラさんがウチにくるまでは呼んでも全く無視でこなかった状態でした。 「5歳なのに、食べては寝てを繰り返して大丈夫かしら?」と心配していました・・・。 しかし、サクラさんがきてからはお散歩やエサの時間になると我先にと争っています。 今までのんびりと寝ていたのがウソのように若返って先輩風を吹かせています。 でも、そんな愛犬のカイくんには怖いものがあります! 犬が風や花火、雷の音を怖がりませんか?雷恐怖症を知っていますか? 人がくしゃみや咳をすると怒って ...
愛犬が急性膵炎に!無事に回復したけど獣医さんに教わった症状や原因・治療法まとめ
だいぶお年をめされてきたけど、食欲旺盛なウチの愛犬のコーギーのカイくん。 おてんば娘のパピヨンのサクラさんと仲良く!?ケンカもするけど、楽しい毎日を過ごしていました。 そんないつもと変わらない日常だと思ったら、ある日突然愛犬のコーギーのカイくんが急性膵炎という怖い病気になりました。 犬の急性膵炎を知っていますか?大切な愛犬が突然キャインと悲鳴をあげると、飼い主さんは困惑しますよね? 実際に、愛犬のカイくんが突然「キャイン」と悲鳴をあげて痛がって、最初は原因がわからずに動物病院に行ってわかった「犬の急性膵炎 ...
【命が大事】犬の熱中症!室内でもエアコンで対策を!温度や症状まとめ
猛暑で、愛犬のコーギーのカイくんとパピヨンのサクラさんもぐったりして・・・。 いいえ!エアコンの効いた部屋で、2匹とも快適にぐっすり寝ています! もう暑くて、私も家族も外出するのもおっくうで・・・。 私よりも贅沢な暮らしだけど、かわいい愛犬たちが熱中症にかかったら大変なので熱中症対策は必要なことです! 犬って室内犬でも熱中症になるの?犬が熱中症になる気温は?犬の熱中症の症状や応急処置は? 犬にも熱中症はあり、熱中症になりやすい犬種がいます。 人間は汗をかいて体温調節をするけど、犬の体には汗腺は「肉球」にあ ...