最近は、暖かくなったり寒くなったりと体調を崩しやすいですが、健康管理には気をつけたいです。
そして、この季節は私や母にとって恐ろしい花粉症の季節です。
愛犬がくしゃみをしているけど、花粉症?
実は花粉症になるのは人間だけではなく、犬も花粉症になるの?
飼い主さんとして、犬の花粉症の症状や対策を知っておかないといけませんね。
ということで、今日は「犬の花粉症の症状はくしゃみではなくかゆみ!時期や対策、治療法を徹底解説」です。
くしゃみ?かゆみ?犬の花粉症の原因の植物や時期

私と母は、毎年春になると花粉症で苦しみます・・・。
でも、愛犬もくしゃみをすることがあるけど、これって花粉症なのかな?
犬にも、花粉症があるのかな?



幸いにも、愛犬ウェルシュ・コーギーのカイくんとパピヨンのサクラさんは花粉症にはかかっていないと思うけど、犬の花粉症もあります。
人間はくしゃみや鼻水、目のかゆみでとっても辛い花粉症ですが、犬にとっても辛い花粉症について説明します。
犬の花粉症の原因の植物はブタクサ
人間だと花粉症になる植物は、スギ、ヒノキ、ブタバナ(イネ科の植物)、松、ヨモギなどです。
犬が花粉症になる原因の植物は、主にブタクサです。
ただし、人間同様に多くの植物が花粉を飛ばす春先に花粉症の症状がでる犬もいるので、一概にどの植物が原因かは犬自身のアレルギーによるものもあります。
犬が花粉症になる時期は7~10月
主な原因がブタクサなので、7月から10月が犬が花粉症になる時期です。
ただし、前述のように春先に花粉症になるワンちゃんもいます!
もしも、大切な愛犬が搔きむしっていたり、皮膚が真っ赤になっているようでしたら、動物病院の先生に相談しましょう。
カイくん、サクラさんは、食べ物アレルギー検査で血液検査を動物病院で受けましたが、花粉症のアレルギー検査も血液検査でわかります。
犬の花粉症の症状や治療法、対策

私たち同様に、愛犬も花粉症になります。
あの苦しみはツライから、できることならば花粉から守ってあげたいです。



犬の花粉症対策の為に、時期や治療方法はあるので知っておきましょう。
犬の花粉症の症状は皮膚の痒み
人間だと、くしゃみや鼻水、目のかゆみ、頭が重いなど、色々な症状がでるのが花粉症の症状です。
私はヒノキとイネの花粉症でくしゃみ鼻水が止まらなくなり、頭もずっと重い感じで春はとってもツラい時期ですが、犬の花粉症の症状はくしゃみや鼻水というような症状はめったにないみたいです。
かんたん説明
犬の花粉症は、主に目や耳、口や鼻の部分、4本足、背中やお腹などの皮膚の痒み(アレルギー)の症状になります。
毛で覆われた皮膚の部分はデリケートゾーンなので、人間の目や鼻などの弱い部分と一緒です。
犬が花粉症になると、ひどく痒がってかきむしって真っ赤になってしまう事があります。
ワンちゃんにとっても、とても辛い花粉症です。
逆に、くしゃみをよくする場合は、歯周病の可能性もあります。
人間と同じで完治はしない!犬の花粉症の治療方法
犬の花粉症の治療法としては、
犬の花粉症の治療法
- ステロイド系の薬で、アレルギー反応を抑える
- 少しづつ、花粉アレルギーに対しての抗体を作っていく
があるけど・・・。
人間同様に、花粉症は「すぐに治療効果が表れて花粉症にかからなくなった!」というものではないので、長期化するみたいです・・・。
つまり、私たち人間同様に、犬も花粉症は一度発症してしまうとなかなか良くはならないです。
犬が花粉症にならない為の対策

犬が花粉症を一度発症すると、皮膚の痒みが起こります。
その結果、毛がぬけたり、目の周りが真っ赤になったりして、とても可哀想です。



犬の花粉症対策としては、人間の花粉症同様に
犬の花粉症対策
- 花粉が飛ぶ時間帯(早朝)のお散歩を控える
- お散歩中はなるべく草むらに入らないようにしてあげる!
- お散歩から帰ってきたら「犬用ブラシ」でブラッシングをしてあげて、体についた花粉を落としてあげる
- 「洋服」などを着させて、お散歩をする。
など、お散歩の時間になるべく花粉が体につかないようにすることぐらいしかないですよね・・・。
まとめ 犬にも花粉症はあるので疑問に思ったら動物病院で検査をしましょう

私たち人間同様に、愛犬も花粉症にかかります。
ブタクサで犬も花粉症になって、皮膚が赤くなっていたり、痒がっていたら動物病院の先生に相談してみてください。




カイくんもサクラさんもよくくしゃみをしていますが、花粉症ではないようで安心です。
あわせて読みたい
犬用ハーネスと首輪はどちらがいい?抜けにくい工夫や簡単に付ける方法を徹底解説
久しぶりに、ゴールデンレトリバーのジョンくんの事を思い出してました。 ジョンくんのお散歩中は、ぐいぐい引っ張られて転ばされた事があったわ~。 そんなゴールデンレトリバーのジョンくんから、首輪から犬用ハーネス(胴輪)に変えました。 ハーネスで、散歩をしている愛犬コーギーのカイくんとパピヨンのサクラさんだけど・・・。 ハーネスの付け方を間違えると、お散歩中にすっぽ抜ける事もあります。 私は数十年犬を飼っていて、小さい頃から愛犬のお散歩に犬の首輪⇒犬のハーネス(胴輪)に変わりました。 ということで、今日は「犬用 ...
犬がくしゃみや咳(せき)に怒る?理由や様々な犬の反応を紹介します
春になると、愛犬のカイくんが激しく怒って飛んでくる事があります・・・。 私や家族がくしゃみをすると、「ワンワン!」と吠えて怒って飛んでくる愛犬ウェルシュ・コーギーのカイくん。 愛犬のカイくんは、くしゃみだけではなく咳(せき)でも「ワンワン!」と吠えて怒ります・・・。 逆に、愛犬のサクラさんは人のくしゃみや咳には無反応(笑) 結論として、犬だけでなく他の動物もくしゃみや咳(せき)に色々な反応を見せます! ということで、今日は「犬がくしゃみや咳(せき)に怒る?理由や様々な犬の反応」です。 犬がくしゃみや咳(せ ...